
あなたは毎日どれくらいのブログを読んでいますか?
他人のブログを読む事は自分のブログの質を上げるためにも必要な作業なのです。
なぜブログを読む事が自分のブログの質の向上に繋がるのか。その理由をお話します。
一言でブログと言っても人によって書き方は様々です。
- 文章の出だし
- 文字の大きさ
- 文字色の使い方
- 物語の作り方
- 全体の構成
- 締め方
- リンクの貼り方
- タイトルの付け方
これら全体で一つの記事が作られています。
そして良い記事と悪い記事に分けられます。
良い記事の判断基準は自分自身の感情が教えてくれます。
ようするに、「もっと読みたい。」「読みやすい。」と感じるならば良い記事なのです。
何も感じなければ悪い記事と言えます。
良い悪いとは、内容の良し悪しではなく文章の書き方としての良し悪しです。
こういう視点で色々なブログを読んでいると徐々に良し悪しの判断も上手く出来るようになってきます。
そうなるとどんな変化が起こるのか。
自分が記事を書く時に良い記事を書けるようになるのです。
読みにくい記事を書いている人の特徴は、良い記事を読んでいない事です。
良い記事の書き方を知らない状態なのです。
しかし安心して下さい。
最初は皆知らない状態です。そこから成長していくのです。
その為には他人のブログをたくさん読む事。
良し悪しの感想を自分なりに感じる事。
良い部分を見つけたら自分の記事に活かしていく事。
こうやって繰り返していけば必ず成長できるんです。
ブログは書く事だけが大事なのではありません。
読む事もまた、良い記事を書く為には絶対に必要な作業なのです。