
「ブログを見られる」と「ブログを読まれる」は全く違います。
多くの人は、自分のブログにアクセスがあると「ブログを読まれている」と思っています。
しかし実際は「ブログを見られている」だけなのです。
これは似ていますが意味が全く違います。
自分の事を思い返してみてください。
色んな人のブログを開いた時に興味のない「雰囲気」がしたらそのままブログを閉じたりしていませんか?
なんとなくページを開いたけど特に興味が無いのでそのままページを閉じた。
という状態です。
ブログ訪問者の大半は上記のような状態であると思っておいた方が良いですよ。
理想の形は、
●ブログを見る
↓
●少し興味を持つ
↓
●記事を読む
↓
●ファンになる
↓
●商品やサービスに申し込む
↓
●少し興味を持つ
↓
●記事を読む
↓
●ファンになる
↓
●商品やサービスに申し込む
という形です。
最初は少しだけ興味を持ってもらい、そこから初めて記事を読むという行動に繋がるのです。
記事を読む前に興味を持ってもらわなければ意味がありません。
だからこそ、すぐにページを閉じてしまう人達を少しでも惹きつける必要があるのです。
それはブログ記事の良し悪しではありません。だって記事を読む前に去ってしまうのですから^^;
訪問者を少しでも惹きつける方法。
その役割を担っているのがヘッダー画像です。